個の尊厳が守られた労務環境が実現されると、労働者の能力が十分に発揮され、安定した組織経営に繋がります。特定社会保険労務士が、法令を遵守した最適な人事労務制度の整備を支援し、安心して働ける職場づくりをサポートいたします。

■労働条件の整備

■就業規則の作成および見直し

■労働環境の改善にかかる各種届出・助成金等の申請

■労使関係における問題解決への助言

■対話的な労働紛争問題解決

■ADR 労働紛争解決のための代理対応
会社と労働者のトラブルに関して、「大きな問題に発展する前に収束したい」「情勢を踏まえ、お互いに納得のいくところで和解をしたい」そのような解決をご希望する際にご利用いただける制度です。
当事者以外の第三者(特定社会保険労務士)が関わり、法に基づいた手続きだけでなく、心理面の援助も含めた問題解決のお手伝いをいたします。

◆弊社開催の研修につきましては、全て
 ハイブリッド形式
で行っております

NEW!9月14日 こころの中の見えない関係性を視るⅡ
●9月10日~ P・C・C養成講座 松山Dステージ
●9月2日 ハラスメントと法律
●9月3日 Well-beingサイクル「ウェルビーサイクルをスパイラルアップさせる
●9月18日~ 「選択理論」を学ぶ

NEW!9月9日 新居浜土曜講座 「動かす」から「動く」へ

●3月12日 心の健康と社員教育「新入社員のこころに寄り添う」in 高知
終了しました

◆過去の研修等の様子はコチラ

情報紙「こころのしおりん2020年・春号」
情報紙「こころのしおりん2019年・夏号」
情報紙「こころのしおりん2017年・夏号」
情報紙「こころのしおりん2017年・特大号」

特定非営利活動法人 働く人とその家族サポートセンターは会員を募集しています

■最新版!パンフレット
■最新版!各種研修ご案内
■各種研修ご案内
■企業向けリスニング研修ご案内
■決算報告書 第15期(令和元年度)

◆働サポよりお知らせです◆
●7月1日 無料 カウンセリングDay
終了しました
●令和2年9月に移転いたしました(移転先は「お問合せ」をご覧ください)

◆過去の講座ラインナップ◆
●LISTEN講座 ~日常生活に活かす”聞く”~
●無料イベント 話しの聴き方、かかわり方のご相談
●2021年度市民後見人養成講座アドバンス
●2021年度市民後見人養成講座ベーシック
●働き方改革 “無料セミナー”